SSブログ

冷凍庫からヤマブドウの冷凍を見つけ出した

たしか?

ヤマブドウを、僅かだけど冷凍していたな~?

ふと思い出して、冷凍庫内を探したら見つけました。


重量は110グラムでした。

この冷凍した山葡萄に果たして乳酸菌が生きているのか?否か?

yama.jpg
見つけ出したからには、ダメ元で、山葡萄についているであろう、また内部に生き延びて
いるかもしれない乳酸菌の存在を期待して、その乳酸菌の増殖にチャレンジしてみようと
思います。


冷凍を自然解凍した山葡萄110グラム
黒砂糖大さじ一杯と半分

混ぜあわせて、容器に入れて蓋をして今、炬燵の中に入れています。

yama2.jpg


明日、あら塩を混ぜ込み、ザルに空けて水250ミリLで乳酸菌液の培養に挑戦してみたいと
思います。


冷凍した果物に果たして乳酸菌が生きているのか?いないのか?


期待半分、諦め半分、、、ええ~い!なるようにしかならん(笑)


天の神様の言うとおり~

2016-01-05 | 共通テーマ:グルメ・料理 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

お正月用に炊いた黒豆の煮豆で、豆乳ヨーグルトができた

mame.jpg

mame2.jpg
容器の底に黒っぽい豆が見えていますが黒豆です。


豆乳+黒豆の煮豆大さじ二杯強、前回作った豆乳ヨーグルトのホエーも足して
仕込みました。


ヨーグルティアで40℃8時間で固まりました。

食べてみたら、ちょっと黒豆の風味のするヨーグルトに完成していました。

2016-01-04 | 共通テーマ:グルメ・料理 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

豆乳に含まれる栄養の内訳と健康効果

今まで、漠然と豆乳って健康と美容に大きな効果があるのだ・・。

程度しか知識がなかったので、改めて豆乳に含まれる栄養素と、その働きを

勉強してみます。

豆乳に含まれる栄養の内訳

大豆たんぱく

肥満解消・動脈硬化防止

イソフラボン

がん予防。骨粗鬆症予防

サポニン

肥満体質改善と予防、動脈硬化と老化の防止

レシチン

脳の老化予防。コレステロール低下で生活習慣病予防


オリゴ糖

豆乳に含まれる大豆由来のオリゴ糖は、
腸内環境を整えてくれるビフィズス菌や乳酸菌の栄養源となります。
善玉菌を増やし、免疫力を高めて腸壁を刺激し便通をよくする働きとなります。

フィチン酸

豆類や穀物類に含まれているフィチン酸は、糖類の一種で細胞を活性酸素から守り、
発がんを抑制する働きがあると期待されています

ビタミンB群
豆乳にはビタミンB群が含まれており、脳の機能を維持する働きをもっています。
それらが不足すると、イライラなど神経の不安定、集中力不足になりやすくなります。

ビタミンE
脂肪の過酸化を防ぎ、細胞膜を強化し、呼吸器や内臓を丈夫にします。
血行をよくする作用もあり、美肌づくり、肩こりに効果があるほか、
ホルモンの分泌を盛んにして若返りを促進するといわれています。

カリウム
カリウムというミネラルは、血圧を安定させてくれる働きと、
細胞を元気にする働きを持っています。

日本人はナトリウムの摂取が先進国の中で最も多いといわれています。
このナトリウムが血圧を上げる作用をするのに対して、カリウムはナトリウムを排出させ、
体内のナトリウムが過剰にならないようにすることで、血圧を正常に保つ働きをします

マグネシウム
マグネシウムは心臓や血管、神経やホルモン分泌臓器などの働きを調整します。
カルシウムとの関係は深く、共に不足すると水銀や鉛を脳内に取り込みやすくなり、
凶悪犯人や非行少年の毛髪分析から確認されています。

また、アルミニウムも脳内に取り込まれやすくなり、
アルツハイマー症の原因となるとの報告もあります。
なお、マグネシウムの一日の摂取量はカルシウム600mgに対し、
2対1の割合の300mgがよいということがわかってきています。

不飽和脂肪酸

豆乳には約2%の脂肪が含まれています。
その脂肪は植物性のためコレステロールを含みません。
豆乳に含まれている脂肪は不飽和脂肪酸で、リノール酸、リノレン酸とよばれる必須脂肪酸です。

ノンコレステロールの豆乳は、コレステロールを気にしている方にも安心して飲んでいただけます。


出典先
日本豆乳協会・日本豆乳公正取引協議会


なるほど・・・凄い健康効果があるのですね~ウンウン(゚▽゚*(。_。*)

これを知ったら気合入れて豆乳ヨーグルトを作り食べるしかないな~!

豆乳が健康に優れた効果があると、もう何年も前から知ってはいました。

飲んでみようかと何度も購入しましたが、どうにも美味しく無いのですわ(汗)

牛乳なら子供の頃から飲み慣れているしと今までは牛乳一辺倒でした。

ところが、うちは、家族の体調の関係で、乳製品(牛乳、チーズ等)は摂取を控えなければ
ならなくなり、その代わりになる豆乳を摂取せざるを得なくなりました。


植物性の乳酸菌液を作り、それを使い豆乳ヨーグルトを自家製で作り食べる
という方法は、昨年度(2015年の9月頃に)初めて知りました。


へえ?そんな事ができるのか~?

何にでも興味を持つ私の事ですから、すぐに試してみましたが、最初は、なにこれ?


出来損ないの豆腐みたいじゃん?


あんまし美味しいものじゃないな~[ふらふら]


正直な感想でした。


でも、自分と旦那の健康を維持していくために、どうも?植物性乳酸菌(米のとぎ汁乳酸菌培養液)を
飲んだり(酸味があり、特に美味とは言いがたいです)豆乳ヨーグルトにして食べたりしたほうが

良さそうだという事はおぼろげに理解できました。


※培養液をたとえ薄めてにしても飲む事を思えば、まだしも豆乳ヨーグルトとして体内に
取り込むほうが、しやすいと私は感じています。


それで昨年の12月初旬頃からは継続して豆乳ヨーグルトを作り毎日食べています。


最初は、玄米+黒糖+あら塩+水=玄米乳酸菌培養液を作り

それを種菌にして豆乳でヨーグルトを作り食べていました。

私が作ると、どうもホエー部分が多かったり、スが入ったりしてなかなか滑らかな
豆乳トーグルトになる事が少なかったけど、何度も作り続けるうちには、

まあまあかな?と思えるヨーグルトに完成するようになりました。



私は2015年の2月頃だったと思いますが、ヨーグルティアを購入して、これで作っています。
最初は主にカスピ海ヨーグルトを作っていました。



その他

塩麹
自家製味噌
納豆
インフルエンザ流行期には、R1ヨーグルトも簡単に作れたりするので
一年中、フル稼働しています。

温度の設定幅が広いのも特徴の一つなんです。


メーカーの仕様説明は
↓↓
●25~65℃までの温度調節ができます。
プロバイオティクス、カスピ海ヨーグルト、ケフィアはもちろん、
甘酒の発酵や納豆の発酵などの高温発酵にも対応しています。

●タイマーは1~48時間の設定が可能。
長時間の発酵にも対応しています。
●40ページのレシピ集付き。
●対応種菌/ABCT種菌、ケフィア、カスピ海、市販ヨーグルト
●設定温度/25℃~65℃ ±10%
●タイマー設定/1~48時間
●定格電源/100V 50-60Hz
●定格消費電力/25W
●内容器容量/1200cc
●内容器寸法/最大外径140×高さ145mm(ネジフタ付)
●外形寸法/外径162×高さ192mm
●重量/750g
●付属品/容器2個、専用スプーン、レシピ集
●カラー/ブルー
●保証期間/1年間
●メーカー/タニカ電器
●型番/YM-1200-NB
●JANコード/4560139330196


これはおすすめです[ひらめき]

使い勝手が良いので、友人にも勧めて、代理で購入してあげたりしています。

2016-01-04 | 共通テーマ:健康 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

地方版自家製素人すんき漬け完成♪

snki.jpg


昨夜は一晩中、すんき漬けを発酵する匂いで充満していた部屋でしたが、
今朝起きると、その匂いも落ち着いていました。

さっそく、台所に持込み、袋を一つづつ開けて中の蕪を試し食べをしてみました。

ちゃんとすんき漬けの味に完成していました。

これで、保温スイッチは切り、一週間くらい寒い環境の部屋に置き熟成すれば良いとの事
なんで、その通りにしてみます。

※今まで作ってきた、自家製すんき漬けは、この段階で冷蔵庫に入れていました。

今回は、分量が多いので、特に今はお正月惣菜で冷蔵庫内はいっぱい・・・
入りきらないので、普段使わない部屋に置いておくことにします。

冬場なので暖房を入れなければ冷蔵庫の一歩手前?の室温です。


現在は、木曽の開田高原から送ってもらった、本場のすんき漬けを種菌にして
自家製、素人すんき漬けを作っていますが、

シカゴ・ブルースのブログを拝見させていただいていると、
色々と興味を持つ植物性乳酸菌の情報が満載なので、これをヒントに

もしかしたら?玄米湿潤液乳酸菌を種菌に使う以外の方法でも違う野菜や植物を
元に植物性の乳酸菌液を作り、新しい素人すんき漬けを作ることも可能かも知れない?


そんな事を考えると、((o(´∀`)o))ワクワクしてしまいます♪

今、手持ちの乳酸菌液の中には西条柿を使ったもの
柚子とみかんから作った乳酸菌液があります。

完成させてから、大分日数が経過しています。そろそろ栄養液を入れて活性化してやらないと
と思います。

何しろ何にでも興味を持ち、次々と手を広げてしまうので、細かい作業がおろそかになってしまう
雑な性格は困ったものです(汗)


柚子で作った乳酸菌液を使ってドブロクを作ってみたら面白そうだと
作ったのはいいけど・・

まだ先に進んでいません。

その気になるのはいつのことやら?


1月3日にできた、すんき漬け
snki.jpg

とても美味しくできました。

2016-01-02 | 共通テーマ:健康 | nice!(0) | コメント(1) | トラックバック(0) | 編集

お正月早々ですが、すんき漬けの仕込みをしました。

snki.jpg

まず、私の住む地域の特産野菜の津田蕪を丁寧に洗い、すんき漬けに
漬かりやすい大きさに切りそろえました。

※葉の部分はそのままの形です


snki5.jpg

鍋にお湯を沸かし沸騰してから、ガスの火を消し温度を少し下げます。

※55℃程度までと本場のすんき漬の作り方では紹介されています。
余り高温だと乳酸菌が死滅するのだそうです。

正確に温度を計ってはいませんが、凡その感じで、刻んでおいた津田蕪を投入します。

ちょっと、シナっとした感じになったら、鍋からボールに移し替えます。


結構熱い(汗) 乳酸菌くん死なないで~っ!!


snki2.jpg
↑↑
津田蕪を引き上げた鍋のお湯の色です。ほんのり赤紫色。


snki4.jpg
↑↑
完成品の、すんき漬けを冷蔵庫から取り出し、今湯通しした津田蕪と混ぜあわせました。

茹で汁も少し足しました。


snki3.jpg

冷凍ジップ袋の大、二枚に分けて入れました。


バットの中に入れて、保温カーペットの上に置きました。

※元は旦那さんの敷布団に敷いていた物です。

細長い形態なので、二つ折りにして、その中にサンドイッチ状態にしています。

その上に、孫が赤ちゃんの時に使っていたベビー布団を被せています。


この状態で、1日~2日


今日は、かなりの分量の、すんき漬けを仕込んだので、数時間後には
この部屋の前にくると、乳酸菌液の、酸っぱい匂いが充満しています。

乳酸菌液が発酵して、津田蕪を美味しい、すんき漬けに変身させて
くれていると思うと、何だかソワソワ嬉しい私です。


すんき漬けを、本場ではない、この山陰地方で真似て作ろうと
沢山の、サイトを拝見させてもらいました。

すんき漬けにする蕪は、赤蕪が本場流みたいです。

私は今年は、津田蕪を偶々栽培していたので、津田蕪で代用していますが


赤蕪と
津田蕪

では含まれている、もともとの植物性乳酸菌の種類が、違うのかとは思われます。

それと、蕪を栽培する畑の土の中の微生物ほかの有用菌の違い

厳密に言えば、それらの違いにより、本場と同じ、すんき漬けは、他の地域では
出来ないのだとも思います。

それでも、それはそれで、良いのです。


本場のすんき漬けも、作る家、家により微妙に味に違いがあるとのことですから・・・。

また野菜につく自然の乳酸菌の種類の違いがあっても、構わないと私は思います。

乳酸菌の優劣は、そんなには無いと素人考えですけど思っています。


我が家では、自家製の、すんき漬けを食べるようになってから、大分日にちが経ちましたが


目に見えて体の変化を感じるのは、とにかく便通が半端無く良いということ。


トイレ内の匂いが無いと言うこと。


夫婦二人暮らしですが、以前は特に旦那さんがトイレから出た後は、残り香?⇔汚い話ですみません
ゴメンネ・゚・(PД`q。)・゚・

トイレの消臭スプレーのお世話になりっぱなしでした。


それと旦那さんは便秘症で数日に一度しか出ない人でしたので、私が心配して
カスピ海ヨーグルトを作り食べさせていました。

※カスピ海ヨーグルトは、10年くらい前に一度作っていましたが、途中で失敗して
腐らせてしまい、長らく遠ざかっていました。

それを一年くらい前にヨーグルティアという器具を使い失敗なく作れることを知り
一年くらい毎日夫婦で食べていました。

カスピ海ヨーグルトも腸内環境の為にはよく効果を感じていましたが

旦那さんは、2015年12月に腎臓の機能が落ちていると指摘され、食事制限を実行しなければ
ならなくなり、カスピ海ヨーグルトの原料は牛乳なので、リンやカリウムの摂取が
まずいと、昨年の12月初旬からカスピ海ヨーグルトを作るのを止めました。


その代わりに、たまたま目にした、すんき漬物の健康効果に注目をして
いるところです。


まず塩分がゼロという事が一番の決め手です。


生野菜
果物
タンパク質
乳製品
その他

腎臓機能に負担を与える食品の制限があり、食べられない
ストレスも溜まりがちです。

もともと、たくあん漬けなどパリポリと音を立てて
食べるのが好きな人です。

たくあん漬けなど今後塩分の強いものは一切排除しなければならない

この、すんき漬けは、葉と茎の部分を主に使う漬物のようですが、
我が家では葉の部分、茎の部分は元より、蕪の部分も全て、すんき漬けに
しています。

食べても大丈夫な、すんき漬けをパリポリと今は食べています。


こうした内輪の事情にもより、我が家では特に、すんき漬けに期待をしています。


テレビ放映で、何度も、長野県の特に山間の地域に伝わる、すんき漬けの健康効果に
ついての特集番組を見た方々が、買い求めるとかで、インターネット上で販売されて
いる、本場のすんき漬物は、なかなか手に入らない状況のようです。



本場のすんき漬けが手に入りました。

sunki3.jpg

さっそく、送られてきた本場のすんき漬けを種として、自家製すんき漬けを

作ってみました。

snki2.jpg


snki.jpg


sunki2.jpg

私が、なんちゃってすんき漬けを作っていたのと食べ比べて見ました。


やはり、送られてきた本場のすんき漬けの乳酸菌は強力です。

酸味が強いように感じました。

なんちゃって、すんき漬けも、それはそれで美味しいと思いますが

乳酸菌の強さ?の違いですかね・・・。

乳酸菌の種になる植物の違いでしょうか?

微妙に味は違います。

乳酸菌で発酵させて作るお漬物という点では同じですよね

私は玄米から乳酸菌発酵液を作り、すんき漬を手探り状態で作ってみましたが

本場ではヤマブドウをすんき漬のたね菌に使うのだとか

※、この秋、たまたまヤマブドウの群生を見かけていたので、来年は、
採取して、これで乳酸菌液を培養してみようと思います。



本場でも、各御家庭により、すんき漬の味は、違うんだそうです。


本場では、主に茎と葉の部分を、すんき漬として使い、蕪の部分は
甘酢漬けにするんだとかの記載を見ました。


私は、好みで蕪の部分の、すんき漬も好きです。葉や茎の部分
以上に好きかも知れない。


今回


送ってきた、本場のすんき漬を種とした自家製すんき漬

玄米乳酸菌培養液で作っていた、なんちゃってすんき漬を種とした次のすんき漬


両方同時に作ってみました。

なんちゃってすんき漬の方は、種すんき漬けと、新しい蕪との割合を失敗しました

kabu.jpg



新しい蕪の分量が多すぎました。種すんき漬けの分量が少なすぎました。


素人のすることなんで、何時もうまくいくとは限りませんが、何度も失敗を
繰り返しながらでも、そのうちには必ず、すんき漬を我が家のお漬物として定着

させるように頑張りたいです。

2015-12-20 | 共通テーマ:グルメ・料理 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

なんちゃって~すんき漬けが出来ました^^♬

時々テレビで信州の代表的な、すんき漬けについて特番を放映していますね

植物性の乳酸菌で、赤蕪を漬けると言うもので、塩は全然使わないとか?

その元になる乳酸菌は、ヤマブドウにつく乳酸菌を元にされたとかの

記事も見かけました。


私が今までインターネット上で得た知識では
ヤマブドウもそうですし、あらゆる植物には乳酸菌が元から住み着いている
と、言われています。

お米
玄米
ヨモギ
ヤマブドウ
を始めとする果物類


リンゴ
柚子
その他野菜類
果物類

ありとあらゆる物に乳酸菌はついているそうです。

その乳酸菌を元にして乳酸菌培養液を作り、生活のあらゆる場面で
利用していくのが楽しくなってきた、最近の私なんです^^


実は、我が家の連れ合いは高血圧、痛風、他、内蔵の摘出手術など
様々な病気の既往歴があります。

健康には人一倍、気を使い、体に良さそうな事をきくと実践しながら
今以上、体を壊さないようにしてあげたい!自分自身も健康維持をしたい。

そう思うので、すんき漬についても前々から興味はもっていました。

まず高血圧を改善するためには、病院から処方されている降圧剤を服用しながら
でも、減塩の食生活はかかせないことなんです。

お漬物の好きな連れ合いは、テーブルの上にあれば、バリバリパリパリと
際限なく食べてしまいます。

食べても塩分の無いお漬物を作れば、一番良いのだ!と目覚めました。


楽天~Amazon~ヤフージャパンの通販まで、すんき漬けを探しましたが
現在、注文する人が殺到していて、大抵のお店で売り切れか、入荷待ち状態でした。


私も一応、入荷待ちのお店へ注文だけ入れています。
やはり本場の本物のすんき漬けを一度食べてみたいですし

ただ

配達してもらえる日は、大分先のようなので、待つ間は自分の手作りすんき漬けを作ろうと思いました。
genmai.jpg

これは玄米を種菌にした乳酸菌液培養液の作り始めの画像です。

2リットルのペットボトルに玄米を入れて、あら塩を小さじスプーン4杯入れています。

その後、二日間、日光の当たる窓辺に置いて玄米から湿潤する乳酸菌を
培養しました。

ゆで卵風の匂いがしてきたら第一段階クリア


その後

黒砂糖を大さじスプーンで4杯入れてペットボトルをシャカシャカフリフリして
混ぜます。


これを作ったのは、まだ残暑の残る10月だったと思います。
なので特に保温はしなくても窓辺で太陽の発する温度を利用して

一週間くらいで、玄米湿潤乳酸菌液が完成しました。

その後、室温で置いている間にも発酵は進みPH3になりました。
ph3.jpg
これを利用して、なんちゃって、すんき漬けにチャレンジしてみました。


畑で栽培している、赤蕪(津田蕪)を抜いてきて、葉と玉の部分を切り離し
流水で丁寧に洗い

大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰手前で数十秒、サッと蕪の葉を潜らせました。
次に蕪の玉も同じようにお湯を潜らせてから水道水の流水で冷まし

容器に湯通しした蕪と玄米黒糖乳酸菌液を2リットル分入れました。
snki.jpg
そして、電気カーペットのうえで一晩保温。

翌朝、発酵した匂いが部屋に立ち込めていました。


snki2.jpg


sunki3.jpg

これが、なんちゃって~すんき漬けです^^;


玄米湿潤乳酸菌液で作った自己流です。


軽い酸味があり、とても美味しいと思います。


そのうちに、本場物の、すんき漬けが配達されたら、食べ比べてみたいです。

2015-12-13 | 共通テーマ:グルメ・料理 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

納豆苦手だけど健康のために食べたい、これなら食べれる美味しいレシピ

koji.jpg

たまたま購入した現代農業という月刊誌に掲載されていた納豆レシピです。

|д´)チラッりと流し読みしただけでピンときました♬

おお~これなら私も食べれそうだわ^^


(作り方)
乾燥米麹200グラム
柚子の千切り

ボウルの中で混ぜ合わせる。

納豆4パック
七味唐辛子

入れてスプーンで良く混ぜて

インスタントコーヒーの空き瓶に移す。

醤油200CCをそそぎ入れて、菜箸で撹拌。

冷蔵庫で一週間寝かせたら完成。


夏場なら冷蔵庫だけど、今は室温も15~16℃くらいなんで
キッチンに置いています。

koji2.jpg


koji3.jpg



11月11日に仕込んだので今日で三日目
味見したらイケる~[わーい(嬉しい顔)]


kojinato.jpg

あと4日すれば米麹と納豆が更に発酵進み、もっと美味しくなる予定。


白ご飯に乗せて食べれば美味いよ~[わーい(嬉しい顔)]

納豆苦手な私でも克服できそうルン♪((o'д'))ルン♪

納豆を毎日食べれば、こんな凄い4つの効果があるそうです

①血栓溶解作用が高い!
血の塊のことを血栓といいますね?
血液がドロドロになると血栓ができやすくなります。
血栓が原因で、脳梗塞が起こることも多いです。
  
※私の友人の旦那さんは、脳梗塞⇒脳出血⇒白血病と、ここ数年で
次々に病気を発症され、今は治療の末小康状態を維持されています。
前頭葉に衝撃を受け、見た目は他人には分からないけど、妻である友人から
見ると、やはり普通じゃないよ~(泣)と聞いています。


納豆に含まれているナットウキナーゼには、血液をサラサラにしてくれる効果があります。
薬にすると月額2万円分の効果を、納豆を食べることで得られるのです。

②美肌効果も見逃せない
 
納豆には、さまざまなビタミン類が含まれており、
中でも美肌づくりに重要な役割を果たすビタミンBが豊富です。
このビタミンBが肌の代謝を助けるとともに、
ビタミンKは骨粗しょう症の予防に力を発揮してくれます。

亜鉛は⇒肌の細胞を活性化します
イソフラボンは⇒女性ホルモンを安定させます。
コンドロイチンは⇒肌のきめを整えます。
サポニンは⇒ナットウキナーゼとともに血液をサラサラにします。
タンパク質が筋肉や髪・爪を美しくし、
マグネシウムが頭痛やイライラを予防し、
ムチンがプルプル肌づくりに一役買うなど、あらゆる美肌効果を期待できるのです!


③いま話題の酵素も豊富!
 

近年、ダイエットに酵素が役立つとブームを巻き起こしていますが、
これも納豆に含まれています。
酵素が豊富な納豆を食べることで、美肌作りや健康、ダイエットにも役立つのです。

④便通も改善!

便秘症に悩む女性も多いと思いますが、納豆は食物繊維がたくさん含まれているので、
腸内をキレイにしてくれます。結果的に、便秘が改善されるのです。

タグ:納豆レシピ
2015-11-14 | 共通テーマ:グルメ・料理 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

米のとぎ汁乳酸菌液で自作するヨーグルト

2015年の9月後半から作り始めた米のとぎじる乳酸菌培養液、

我がやでも、2リットル入りのペットボトルはかなりの本数になりました。

米の濃いとぎ汁+あら塩+黒糖

玄米+あら塩+黒糖

玄米+米麹

色々な乳酸菌培養液を面白がって次から次へと作りためています。

私が作ってみた感想は、

中でも玄米+あら塩+黒糖

白米のとぎ汁+あら塩+黒糖

作りやすいです。

比較的短い日数でPH試験紙で確認するとph3.5に達しています。

玄米+麹・・中々Ph4以下になりません。

と言うよりph4までにはなるものの、それから中々先へ進まないです。


米のとぎ汁乳酸培養液はph3.5になったボトルが、沢山溜まってきたので、
それを利用して豆乳ヨーグルトを時々作って食べています。

mame2.jpg


mame.jpg



米のとぎ汁乳酸培養液50ミリリットル+成分無調整豆乳500ミリリットル

の割合で混ぜて、35℃~40℃を維持すると5時間~6時間で完成しています。


シカゴ・ブルース
のブログを読んでいるうちに私も挑戦してみようと思いました。


最初に作ったものは豆乳ヨーグルトとしては完成品でしたが、酸っぱいし
豆乳臭?もろに感じて余り美味しいとは思えませんでした。

ただ、普通の牛乳で作るヨーグルトよりも、乳酸菌の生きて腸まで届く力が
半端ない強力であるということ。

健康効果も素晴らしいとの事なので、朝食時にはカスピ海ヨーグルト


おやつ代わりに食間に豆乳ヨーグルトを食べるようにしています。

最近では豆乳+米のとぎ汁乳酸菌液+黒糖で作るようになりました。

食べやすくて美味しく感じます。

2015-11-14 | 共通テーマ:健康 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

昨日は豆乳で自家製塩麹を仕込みました

前回作った豆乳塩麹で漬け込んだ魚を焼いてみたところ、塩麹の
香ばしい香りが立ち込め、とても美味しかったです。


↓↓↓

siira.jpg

siira2.jpg
↑↑↑
シイラという魚で、年間を通しても秋のシイラは脂がのって美味しいです。

家人は刺し身で食べますが、私は1人刺し身が苦手なので加熱する方法で
食べています。

友人達は、シイラはフライが美味しいと言います。

フライも揚げたては美味しそうだなと思います。

ただ揚げ物にするとカロリーの高さが気になります。

従って塩麹漬けにしてみました。


その塩麹も残りがなくなったので新しく仕込みました。


そこで活躍するのがヨーグルティアです




これがあれば、温度設定も60℃で6時間で豆乳塩麹が簡単にできます。


siokoji.jpg

siokoji2.jpg

siokoji3.jpg


yoguru.jpg

明日の朝には豆乳ヨーグルトが完成していることでしょう。




siokoji.jpg
豆乳塩麹↑

無事に完成していました。

違う容器に入れ替えて冷蔵庫の中で、熟成中です。

Copyright © 発酵暮らしの仲間入り All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。